ベランダやバルコニーは、外壁や屋根と同じく経年により劣化していくものです。
その劣化が原因となって、雨漏り発生の引き金になる事もあります。
皆さんのご自宅でも、下記の内容が発生していないか、ぜひ一度チェックしてみてください!
①防水層が剥がれている
ベランダには、防水処理が施されています。
画像のように塗膜に剥がれが見受けられると、下地へダイレクトに雨が降り注がれてしまいます。
“防水層”という守るものがないので、一気に劣化が進行してしまいます。
塗料だけが剥がれているか、下地(防水シート)まで剥がれているかで施工方法は変わってきます。
②手すりなどである金属部分(=鉄部)が錆びている
金属部分(=鉄部)には、本来錆びないように塗膜が施されています。
ですが、この塗膜も経年劣化により、その効果は次第に失われしまうことに。
錆びが発生すると当然見た目が悪くなりますし、錆びが垂れてきてしまうと壁に赤茶色の筋が生じてしまい、
ベランダ全体の清潔感を大きく失ってしまいます。
また、膨れや穴が空くくらいまで錆びを放置していると、手すりに体重をかけた時や
強風が吹いた時などに、手すりが折れて事故やケガの原因に繋がる恐れがあります。
金属部分(=鉄部)の施工としては、まずケレン作業で錆びを確実に落としていき、その後、防水処理を実施。
ケレン作業を怠ってしまうと、錆びは再発してしまいますので、必須の作業です。
③カビやコケが発生している
ベランダでも日当たりの悪い箇所ってありますよね?
たとえば、手すりに近い方の床面や手すりの裏側など。
これらは日当たりが悪くて影になりやすいので、カビやコケが発生しやすいのです。
カビやコケが生えたベランダは、黒ずんでしまって見た目も当然悪くなりますし、
カビの臭いが蔓延して、衛生的にも良い状態とは言えません。
安全面にも大きく影響しますので、この場合にはベランダ全体に新しい塗膜を施します。
④水たまりができている
本来、ベランダには水たまりができないように排水溝に向かって勾配が付けられています。
ではなぜ水が溜まるのでしょうか?
答えは、地震やベランダに置かれた家具類が原因で歪みが生じてしまうからです。
あるいは、排水溝や排水口と繋がっている樋の中に、枯葉やゴミなどが詰まってしまって雨水が流れずに、
床面へ溢れて返ってきて、水たまりができてしまうケースもあります。
これらは、長期に渡ってベランダが大量の雨水に晒され、腐食してしまい、
防水機能が著しく低下している可能性があるため、ベランダ全体の防水工事も検討しましょう。
⑤雨漏りが起きている
防水の塗膜やシートが劣化すると、ひび割れが発生します。
そのひび割れから雨水が建物内へ浸入して、雨漏りへと発展してしまいます。
木造住宅では、軒天の内部で垂木や梁の腐食が発生してしまうケースもあります。
もし、建物内部が腐食してしまうほど劣化が進行している場合は、外壁材を一度解体して
防水シートを新しく張り替えたり、下地全体の補修、もしくは交換という大規模な改修工事が必要になってしまうことに。
そうなると、当然解体費用であったり廃棄物の処分費用など、本来の防水工事費用以外の費用がかかってしまいます。
防水工事は外装工事と合わせて行うことがオススメ!
株式会社フジイ建装では、防水工事と外壁塗装や補修などと合わせて施工することをオススメしています。
その理由としましては、外壁の塗装工事では足場を設置したり、養生などの付帯工事が発生します。
防水工事の中にも養生などの付帯工事があり、まとめて工事を行えば付帯工事も1回にまとめられ、
何度も付帯工事で発生する費用を抑えることができます。
また、同じタイミングで実施することで、次回以降のメンテナンス時期も把握しやすくなります。
天候が悪くてもどちらかの作業は進められ、工期が短縮するということもあります。
以上のことから、防水工事は外装工事を合わせて実施することをオススメしています。
最後に
いかがでしたか?
防水工事が必要なケースは意外と多いものです。
「ちょっとだけ錆びがあるけど、まだ範囲が狭いから大丈夫」
「雨漏りしていないから、そのままにしておこう」
ということがあると、一気に劣化が進行して最悪の結末を迎えてしまうことに。
このようなことになると、費用や工期も本来より重なってしまうので、定期的にメンテナンスを行いましょう。
「うちはどうかな?」
と思われたり
「すぐ見てほしい!」
ということがあれば、お気軽に株式会社フジイ建装までご連絡ください。